着物の着付けについて詳しくご紹介します!

新着情報

◎2023/01/10

情報を更新しました。
>オンラインで着物の着付け教室を体験できます
>初めての着物の着付けは浴衣体験がオススメ
>着物着付け教室では十二単の講座もあるのです
>着物着付け教室の婚礼衣装講座とはなにか?
>着物のことは着付け教室で学び講師の資格や経歴にも注目

◎2021/4/5

足袋の役割について
の情報を更新しました。

◎2020/11/27

習う際の月謝の目安
の情報を更新しました。

◎2020/9/28

着物の着付けは生活に役立つ?
の情報を更新しました。

◎2020/09/15

サイト公開しました

「着物 独学」
に関連するツイート
Twitter

来月はたくさん着物でお出かけするぞ! まずは、マトウヒツジに何着て行こうかと🙄 10月に入るのでマナー的に良くないのかなと思ってますが、年々暑いので夏着物を着て参加してもいいのでしょうか? 独学で勉強し始めた為、ご教授頂けますと幸いです🙇‍♀️

返信先:安奈さん、着物好きですもんね。 す、スゴい!ネット見て独学で浴衣を縫うとは!

返信先:調べたらそのくらいみたいです😊 開き直れるならば着付けその他知識はYouTubeで独学できますが(しました)、ふりそでは帯結びが特殊なのが多いのと(年齢的には二重太鼓でいいのではとは思いますが)、あとクリーニング代も少し高額(そもそも着物のクリーニング自体が高め)なのが難点ですね🤔

返信先:他1横リプ失礼します。 着付けはYouTubeでも勉強できますよ! 私も着付けは独学です!! 自分の納得いく仕上がりになるまでには試行錯誤したりしないとなので少し時間はかかりますけど。 (やるとしても立派な着物を練習に使うのもアレなので、サイズが近くて安い中古の着物を練習用にするといいかもです)

返信先:しようとする人おりますねん。YouTube見て独学独学するのはいいとして、弟子とるのは詐欺行為と思ってます…。 なんとなく歳とって着物きて琵琶持つと「先生」に見えるからかもしれません(笑)